なつこです。
コロナの影響で、「特別定額給付金」と称し、国民全員に一律10万円を配ることが決定しましたね。
私の住む横浜市では5月29日に特別定額給付金の申請書が発送。
住んでいる区ごとに発送日が変わってくるらしく、なつこの家には6月3日に申請書が届きました。
おはようございます☀
今日は特別定額給付金の書類と、末っ子ちゃんの証券口座開設書類を出す!
子どもたちはNISAで少しずつ積み立て。
全員20歳になっても私はまだ40代前半なので、それまでは子ども貯金最優先、夫婦の老後資金は、そのあとに本腰入れて頑張ります🖐🏼 pic.twitter.com/kClWkWbdKU— なつこ@借金生活14年目(残16万💸) (@ntk55hensai) June 3, 2020
申請書を出してから1週間。
まあ、まだ振り込みはありません。
しかし予定では、我が家に50万円入金されます。
私の今までの人生で一番多かった収入が正社員時代のボーナス25万円(たしか25万円。具体的な金額は忘れた)。
50万円なんて大金をうまく扱えるかどうかは謎です。
また、一応今回の特別定額給付金は一人10万円ですが、我が家では一人ひとり個別に渡さず、まとまった50万円を家族のお金として使っていこう、ということになっています。
個別の予算を設けず、必要なものを必要な分だけ買おうかと思っています。
ということで今回特別定額給付金で50万円が入ったら、借金持ち家庭はどうやって使うのか?書き留めておこうと思います。
服と靴が欲しい
夏物の服ってあんまりないんですよね~。
しかも安いのばっかり買っていたから、ワンシーズンですぐヨレてしまって、とてもじゃないけど来季に持ち越せず、去年のはほとんどダメになってしまいました(ノД`)・゜・。
まさしく安物買いの銭失いだと思いましたね。
ってことで夏服を買いたい。鎌倉シャツがいいなあ。

H&MとかZARAとか、そこらへんのファストファッションに比べると高い。
逆にそこそこいい値段のシャツだと1万円超えたりする。
けど、この値段でしっかりした作りで、コスパが良すぎて、鎌倉シャツはマジでおすすめ。
なつこは去年2枚買ったのですが、まだまだ現役。でも長袖なんだよな。
だから特別定額給付金が入ったら、半袖のシャツを2~3着欲しいですね。
あとは、靴。
今スニーカーが1足しかないんだよねw
毎日履くわけではないからいいんだけど、これからまた保育園がはじまると送迎で毎日履くようになるし、靴は3~4足をローテーションで履いた方がいいっていうしね。
コンバースと、ナイキのスニーカーが欲しいなあ。
合皮じゃなくて、キャンバス地もしくはスエード地のスニーカーが好きです。
服と靴で3.5万円くらいかな~。
なつこだけではなく、旦那も服が欲しいだろうし、子供たち(とくに上の子)も服を買っておかないと、すぐダメになるしね。
ここで特別定額給付金の50万円のうち、10万円くらい簡単に使いそうだな。
……となると、私のシャツやスニーカーはもう少し抑えたいところではありますな。
でも正直ケチるなら子供の服だよな~…。すぐサイズアウトするし… でも自分はいいもの買って、子供は安いものにしちゃっていいのだろうかという罪悪感も(ノД`)・゜・。
AppleWatchが欲しい
旦那には止められていますが(笑)、買います。
AppleWatchなら仕事にも使えますので、特別定額給付金で買わなくても、持続化給付金が申請出来て無事に入金されたら、それで買おうかなと。
セルラーモデルじゃなくて、シリーズ3のGPSモデルでいいんですよね。
子供を抱っこすることが多くて、なかなかスマホをチェックできず重要な着信を取り逃してしまうことがあるので、AppleWatchがあればいいな~と思った次第です。
また、常に時間を気にしているのですが、現在スマホでチェックしている状況なので、腕時計があれば便利という点でも、欲しい。
あとはこれを機にランニングでもできればいいな~と思っております。
ランニングでもして体力づくりをしたいな~と思いつつも、思っているだけで行動していませんw
リファカラットが欲しい
お肌の曲がり角なのに、なにもケアをできていない状態です。
とはいえ表に出る機会が多いわけでもないですし、美の投資って今の私には不要な気もするので、買うのはムダかな~とまだ悩んでいる最中です。
ただ逆に、これを買ってしまえば、1,000円程度のオールインワンでもしばらくは大丈夫なんじゃないのかな?と想像。
高価なスキンケアを買うよりも、これ1本買っておけばいい気さえする!という淡い期待も。
独身時代、スキンケアに毎月15,000円使っていたので、その1か月分でリファを買えるとなると、安いよなあ。
あとね、リファじゃなくて、もしかするとイオン導入のできる美顔器のほうがいいんじゃないかと思っていたり。
美顔器買うならヤーマン??
うわ。49,500円www
果たしてここに49,500円かけて、私がそれ以上にペイできるかというと謎です。
だって私、モデルとか芸能人とかじゃないし、
接客業をやっているわけでもないし。
必要以上にキレイになる必要性が今のところないので、これは浪費になりそうだな。
でも特別定額給付金のようなまとまった入金って、普段はないからこそ、買いたい気も。
う~ん…でも、リファはまだまだ悩みます……
こんなものも買うべきかな?と思っている
実は今のところ物理的に欲しいものって、上記の3つだけで(服と靴でおよそ5点ですが)、あとはとくに欲しいものってないかな~。
洗濯機や冷蔵庫はいずれも3人家族というのを前提で買っているから、5人家族になった今、容量が大きいものにした方がいいかな~とも思うし、
QOLを向上させるうえで食洗器があれば1日1時間のゆとりはできそうですけど、今の家は置く場所的に厳しいし…。
あとは良い寝具を揃えたい気もするけど、とくに困ってはいないので、とりあえずはパス。
旅行したい
借金返済中は家族旅行をしていなかったので、思い出づくりに旅行したいです。
海外に行きたいですが、厳しいと思うので国内。近距離がいいかなあ。
南の方にいきたいです。個人的に南のほうへ向かうときってテンションが上がるんですよね。
なつこは横浜に住んでいるので、湘南のほうへ向かうときのあのワクワク感。
海沿いを車で走っているときの高鳴る胸の鼓動…!(∩´∀`)∩
そんなこんなで南の方へ旅行したいです。予算は特別定額給付金の50万円のうち、20万円くらいかな?
ちなみに星のや富士に行ってみたいです。
日本発のラグジュアリーホテル「星のや」
東京/京都/軽井沢/富士など日本各地にあり、もてなしは土地それぞれの魅力を活かしています。今は、安心安全に配慮した3密を避けられる滞在をご用意。お部屋食でプライベートな時間を堪能したり、広い敷地を散策して過ごせますよ✨https://t.co/Gv7CYsuIQo pic.twitter.com/KLHFZ5BIw8— 楽天トラベル (@RakutenTravelJP) June 8, 2020
富士でなくても、どこでもいいから星野リゾートは一回行ってみたいです。
ちなみに別途、旅費用にマイルを貯めています。

こうしたマイルだのポイントだのは、借金返済生活では家計の足しになっていましたが、ようやくこうしたポイント還元分は使わずに貯めておけるくらいにはなりましたので、コツコツ貯めていきたいです。
子どもたちのジュニアNISAに追加
せっかく子どもたち名義でも特別定額給付金が入るので、子どもたちが18歳になるまで強制的に下せないジュニアNISAにもいくらか入れておきたいです。
ジュニアNISAは本当に神。
まず18歳まで下ろせないってのが、なつこにとって好都合。
私のような人は、家計がピンチになると、すぐに貯めたものを下ろしてしまうので(笑)
厳密にはジュニアNISAの引き出しは可能なのですが、手続きが面倒ですし、利益分はさかのぼって税金を払う必要があるので、厄介です。
2017年に入れたお金も、コロナ禍で一瞬やられましたが微増しています。
そんな子供たちのジュニアNISAは、特別定額給付金の50万円のうち、3人分を数万円ずつ入れられたらなと思っています。
現実的には返済に充てるかも
つってもやっぱり現実的には特別定額給付金を返済に充てるのがベターですかねぇ。
50万円があれば……
- 車の修理代一括返済 約10万円
- 楽天カード 約6万円
- LINEポケットマネー 16.5万円
これで32万円払っても、あと18万円は残るのか。
32万円払ってしまえば、毎月3万円のゆとりがでるから、結構助かるよな。
でも現金もある程度は残しておきたいし。。。。
あとはNISAも少しずつやっていきたいし。。。
ん~こうやって悩んでいるうちに、せっかくの特別定額給付金を日々の食料や消耗品に使ってしまって、結局気づいていたらなくなってたパターンになってしまうかもしれないw
それだけはマジでもったいないし、悪いお金の使い方になってしまうから、気をつけねば。
まだまだ振込されないと思うので、じっくり家族みんなで考えたいと思います。
まとめ
物欲はあるようでないです(笑)
一度消費しちゃうと止まらなくなるので、そこだけは注意したいですね。
心掛けたいのは、一過性の消費ではなく、将来の自分にも有効な「投資」の観点でお金を使うこと。
今回入る特別定額給付金は、コロナで影響を受けた分の補填にも多少は回ります。
それでも幸いなことに、我が家では自由に使える部分が大きいので、賢く使っていきたいです。
気づいたらなくなっていた…!って悲しいことにはならないように、したいです( ˘ω˘)スヤァ
次に読みたい
【コロナで収入減】お金がもらえる・借りられる・支払を先延ばしできるリスト
コメント