「お金がないのに、付き合っている彼氏との子供ができちゃった!」
「なるべくなら産んで育てたい!」
「・・でもお金がないからこの先不安。どうしよう。」
先に言わせてください。
お互い愛し合っていて結婚の意志があるなら、子どもを産んでもいいと思います。
この記事は
2人とも結婚の意思があるけど、お金が絶望的になくて子育てが不安に思っているカップル
向けです。
なぜこんな記事を書くのかというと、金銭面が厳しい状況って男女は仲悪くなりがちですが、うまく乗り越えればそこには永遠の愛が待っていると思うのです。
でも、こんな人はアウト↓
- 義実家に問題あり
- 旦那が浮気症
- 旦那がDV・暴力男
- 旦那が嘘つき
- 旦那が働かない
こういう人は絶対おすすめしないので、結婚は止めましょう。
結婚は2人が生まれ育った家庭の知恵を持ち合わせて作る共同作業です。
お金の心配は、工夫をすれば乗り越えられることだってあります。
そんな心配をカバーできる知恵を、実際貯金ゼロでデキ婚をしたなつこがそっとあなたの背中を押したくて記事を書きました。
なつこたちは金銭状況が悪くても、ここまで7年仲良くやってこれましたよ~
他にこんな記事も書いています!
国民年金の免除申請の結果は…旦那→却下、私→1/4免除。年収400万円じゃ払えないけど。
小泉進次郎と滝川クリステルの結婚・妊娠で、改めてできちゃった婚について考える。
借金がある彼氏と結婚するリスクや彼女としてやるべきことを、経験者がまとめました
結婚にかかる費用
結婚はするだけならタダです。婚姻届にサインして出すだけなので。
結婚式を挙げる場合には一般的に400万円といわれていますね。
でも今は結婚式挙げない人たちも増えているので、なしでもいいと思います。
もちろんなつこ達も挙げていません。
まぁピチピチの身体でドレスを着たかったな〜と若干後悔はありますが、2〜3年経ったら忘れましたw
今考えたらお金もったいないからやらなくて正解だったかも…。
旅行は行きました。つっても近場で温泉ですが。
思い出はプライスレスなんで結婚式やったほうがいいとは思いますが、お金ないならやらない方がいいです。
結婚は・・・
- 指輪ナシ
- 式ナシ
- 写真ナシ
でOK!
新居に住む人は60万円くらいを見積もって!
同棲をしていなかったカップルが結婚を機に一緒に住み始める場合は、新居の初期費用を60万円程見積もっておきましょう。
なつこも実は結婚を機に一緒に住み始めて、初期費用がそれくらいかかりました。
- 新居の敷礼仲介手数料→30万円
- 引っ越し費用→軽トラ借りたので0円
- 家具家電→30万円
家電は冷蔵庫と洗濯機をヨドバシのショッピングローンで。
購入時のポイントで電子レンジと炊飯器を買って、家具は最低限ソファーとテーブルやっすいやつを買いました。
産後は立ったり座ったりがキツイからソファーは安くてもあった方がいいです。
え?なつこは貯金ゼロなのに、どっから新居の敷礼仲介手数料出したのかって?
・・・カードローンです(笑)。
妊娠にかかる費用
妊娠すると定期的に産婦人科に通い、妊婦健診を受ける必要があります。大体14回前後。
この妊婦健診は自治体で母子手帳をもらうときに、一緒に妊婦健診補助券がもらえます。
自治体によって補助額はさまざまですが、なつこのとこは補助券の額面以上は実費で払う必要があり、毎回補助券を使っても1000円は払っていました。
- 初期の血液検査
- 出産の予約
これら2つはちょっとお金がかかるから要注意!
初期の血液検査は大体2万円ほど。
出産の予約は5万円~10万円ほどかかります。
病院によってまちまちなので、ホームページなどで調べてみましょう。記載されていない場合は問い合わせると電話で教えてくれますよ。
なつこは本当にお金がなかったので、ぶっちゃけ病院の予約金がないところも重視して選んでました。
個人病院は予約金が必要なところが多いですが、大きな病院は予約金があっても安いイメージです。出産費用も大きい病院が比較的安めですよ。
どうしても予約金が用意できない!という場合は、加入している健康保険組合によっては予約金を前貸ししてくれるところもあります。
旦那さんの扶養に入っている場合は、会社の事務の人に聞いてもらってください。
「体(てい)がある」とか言われてもしりません。すこやかに赤ちゃんを産むために、奥さんを心配させるような男になってはだめですね。
え?なつこは貯金ゼロなのに、出産の予約金はどうしたのかって??
・・・カードローンです(笑)。
出産にかかる費用
出産はとてもお金がかかりそうなイメージですが、これも自治体によります。
出産費用は国から「出産育児一時金」という名目で加入している健康保険組合から42万円が病院に直接わたります。
42万からはみ出た部分は実費です。入院費用も住んでいる場所によってまちまちなので一概にはいえませんが、なつこは10万円くらいはみ出ました。
大部屋が空いていないと強制的に個室に通されて差額部屋代を請求されることもあるし、とにかく病院は思いもよらないところでお金がかかるので要注意。
念のため医療保険には入っておこう
妊娠出産はなにが起きるかわかりません。とくに出産時に緊急帝王切開となった場合、医療保険に加入していれば保険金が降りることも。とはいえ保険金は出産費の支払い後に入るからとりあえず現金は必要なので注意は必要です。
うちは共済の掛け捨てのに加入しています。
妊娠中は医療保険に入れないこともありますが、共済は大丈夫なので、調べてみてください!
妊娠中期になると加入できなくなっちゃいますので注意!
掛け捨てなので、毎月1000円くらいで加入できますよ。お守り代わりにぜひ。
え?なつこは貯金ゼロなのに、はみ出た出産費用はどうしたのかって??
・・・カードローンです(笑)
くわしくはこちらの記事で3回の出産経験について語っています。
借金あり&貯金ゼロで妊娠・出産を3回したなつこが、お金がないのにどうしたのか当時の状況を話すよ!
赤ちゃんにかかる費用
赤ちゃんを迎えるために最低限買いそろえておきたいものをピックアップしました。
なつこも、本当これしか用意しなかった!
- 抱っこひも
- おむつ
- おしりふき
- タオル3枚
- ガーゼ
- 綿棒
- 肌着7枚くらい
- ベビー石鹸
- 石鹸入れ
退院直後はこれでOK。
母乳が出ない場合哺乳瓶とミルクが必要ですが、どちらも近くのドラッグストアで売っていますし、産院でも用意があります。
お財布に1万円ほど入れておけば何かあった時にも安心ですね。私は当時(ってか今も)、財布の中身は常に小銭オンリーでしたがw
また、赤ちゃんグッズはメルカリで安く買えます。
肌着や抱っこひもなど、中古に抵抗感がなければメルカリをあたってみましょう。新品で出ていることもあります。
意外と役所のあげます・ください掲示板なんかも役に立ちますよ。
タオルは沐浴後に身体を拭く用と、赤ちゃんの寝る時に使いまわしちゃいます。
赤ちゃん用に寝具を買う必要はないですよ~。ベビーベッドも不要で、ママの隣でタオルかけておけばねんねスペースに。
周りだけ気をつけて。
ここらへんは、妊娠中に徐々に買い足していけば、お財布にも痛手がありません。
貯金ゼロでも収入の範囲内でうまくやりくりしてみてください。
イベントにかかる費用
なつこたちの場合はお金なさすぎたし、親もお宮参りなどうるさくなかったので、ほぼやってません…
安産祈願も最初はいったけど難産だったし、下の子は安産祈願してないけど超安産だったからそんなもんなんだろうな。やらなくてOKかも。
安産祈願は5,000円でした
一升餅も、お食い初めも、やってない。
1歳になったらパンケーキにフルーツちょこんって乗っけてお祝いしてあげよう。そんで写真撮ってあげればいい思い出。
お金をかければいいってもんじゃないと思うし、その家それぞれのお祝いの仕方があっていいと思うんだ。
お食い初めも、それっぽく口にお米をちょんちょんってしただけ。
豪華な食器に鯛だのなんだのって、お金がなければ無理してやらなくても大丈夫ですよ(*´ω`*)
お金がないならないで「やらない」選択肢がある
どうしてもお金をかける部分(健診や赤ちゃんのものなど)が出てくるので、省いていいものはガッツリ省きましょう。
結局、こういうのにお金をかけるのって、突き詰めていけば見栄やプライドだったりするので、いかにしてその見栄やプライドを捨てられるかがキモなんじゃないかな~と思います。
できることなら、借金は絶対しないほうがいいです。
子供が産まれてしばらくは児童手当も入って少しは潤いますが、幼稚園にいくようになるとあっという間にまた家計が圧迫します。
そんなときまでダラダラ返済していたら、その時の借金のこと、後悔してしまうかもしれません。
なつこ達夫婦は親を頼ることができないので、仕方なくキャッシングを利用してしまいました。
夫婦合わせて60万円。賃貸の初期費用や病院の予約金、出産費用はキャッシングでカバーして、クレジットカードもめいっぱい使っていました。
一応その場はしのげましたが、やっぱり返済はツラいです。(結果、どうしようもならなくなって任意整理しましたが。)
ですが本当に頼るところもなくどうしようもならないというときは、カードローンやキャッシングの利用も視野に入れてもいいかもしれません。
その際は、とにかく低金利から選ぶようにしてください。
そして、借りた後はとにかく毎月多めに返すこと。→借金返済のコツ
お金がないと本当に不安だし、無事に赤ちゃんが産まれたあとも辛いです。
収入の範囲内で、うまくやりくりして毎月きちんと返済できるのであれば、キャッシングに頼ってみてもいいかもしれませんね。
とはいえ、なるべくならお金をかけない選択肢を用意して、出来る限り予算は抑えることが一番大事です。
できちゃった結婚をして不安に思っているママさんの参考になれば幸いです!!
元気な赤ちゃんを産んでくださいね❤
次に読みたい
【体験談】妊娠中に任意整理しました。手続きの流れや借金の減額、司法書士との面談内容
コメント