ある日の日曜日。特に予定もなく、家族みんなで家で過ごしていた時のことです。
「ピンポーン」とチャイムが鳴りました。だんなが出てみると、なんと年金事務局の人(笑)
実は現在も私たちは国民年金を払っていません。
というか年金まで払えません。
債務整理をしたところで国民年金のことまで頭が回りません。
年金まで真面目に払っていたら明日の食料に困ってしまう…
年金なんてどうせもらえるかもわからないし、自分の65歳を過ぎたことよりも、今を生きるのが大事。
まぁ、そんな話はさておき
全然払っていませんが、どうしましたかー?
とゆるい感じでした。
旦那が「家計が厳しいので年金まで払っていられないんですよ〜」というと、免除申請の話をしてきたらしく、
生活が厳しかったら免除申請してみてください
とのことで紙を渡されたので、国民年金の免除申請をしてみました。
国民年金の免除内容は4通り。
私たちはまだ20代なので、若年者納付猶予制度も出せます。
でも書類を1種類提出すれば、若年者納付猶予、1/4免除、1/2免除、全額免除の4種類全部の申請が出せるとのことなので、とりあえず提出していました。
でも、免除できるとは思っていません。
だってうちは手取り400万円ないくらいです。おそらく400万円くらいなら払えるだろうという見方をされると思うのです。
国民年金の免除申請の結果はおよそ1ヶ月くらいで到着。
結果は・・・私が1/4免除が通り、旦那の申請は却下されました。
やっぱりね。って感じです。
ていうか私だけ免除申請が通ったのが謎です。旦那の年収との兼ね合いでしょうか?
しかしね、年収400万円あっても年金なんて払えないよ。
手取り400万円ないくらいって言ったら、所得は270万円くらいでしょ?
それで毎月国民健康保険と国民年金で5万円払わないといけないんだから。
プラス住民税なんて払ってみ?横浜は住民税も高いんだしさ…。だいたい15,000円くらい。
我が家はさ、借金を法的に整理しちゃってるんだから、ぶっちゃけ年金なんかよりも債務整理のほうが大事なのよ。借りた金返しているわけだし。
今のお年寄りには悪いけど、わたし自分の今の状況の方が大事だもの。肩車はできない。ごめんなさいね。
今度、家計簿と債務整理の書類を添付して申請してみようかな(笑)
コメント