うわーいやなニュース見ちゃった。
国民年金の強制徴収「所得300万円以上」 未納者対策拡大へ(産経ニュース)
国民年金の未納金を強制徴収する対象者を、税金控除後の所得350万円以上の未納者から「300万円以上」に広げる方針であることが25日、分かった。
これついに我が家も強制徴収されるのかな。
なんかさ、これ債務整理している人は対象外にしてもらいたいな。
一応法に則って借金やローンを返済しているわけだから、税金の徴収に対してメリット的なものがあってもいいと思うんだー。
この記事の内容
スポンサーリンク
国民年金未納者で所得が350万円以上の人に督促
機構は今年度、所得が350万円以上で数回にわたる呼びかけに応じない2万人以上を対象に、集中して督促を行っている。
督促を行なっているというだけで、差し押さえではないようなので少し安心です。
でもさ、
このうち、所得が1000万円以上の未納者は1381人いるという。
所得が1000万円以上って、つまり年収1500万円あるってことだよね?
それって毎月125万円近く収入があるってことだと思うんだけど。そこから16000円って出せないのかな?純粋に疑問。
我が家は所得300万円以上だし強制徴収の対象外かも?
でもよく見ると、「所得」が300万円以上が徴収対象者なんだ。うちは税引き前の年収が大体450万円。
27年の源泉徴収票見ると、年収450万円対して所得控除後は307万円になっているから、450万円も稼いでいなかったら所得はもっと下がるはず…。
平成29年度の所得は270万円でした。まだまだ未納が続いていますが、強制徴収は逃れています。
ということはギリギリ強制徴収されるかされないかかな??
28年度の源泉徴収票をまだもらっていないから、ちょっと気になるところー。
【追記2019.8.29】平成30年度は所得320万円でした。家族も増えたし、強制徴収はヤメテヨネ。。
過去に国民年金免除申請を出したけど却下だった
前に一度国民年金の免除申請を出したことがあったのだけど、2年分ほぼ却下だったのね。
そのときの所得は250万円。
つまり強制徴収の対象ではないのだけど、免除の対象には入らなかったのよ。
4人家族で夫婦、子ども2人の家族構成。
-
-
国民年金が払えないので免除申請。却下と1/4免除でした。
ある日の日曜日。特に予定もなく、家族みんなで家で過ごしていた時のことです。 「ピンポーン」とチャイムが鳴りました。だんなが出てみると、なんと年金事務局の人(笑) 実は現在も私たちは国民年金を払っていま ...
所得だけで強制徴収を決めるのではなく家族の人数も考慮してもらいたい
今回のニュースではなにも述べられていないけど、世帯人数によっても強制徴収の対象を変えてもらいたいな。
- 独身者の年収400万円
- 家族4人の年収400万円
この2つを比べても、まるで生活レベルが違うでしょ???
あとはやっぱりさっきも言ったように、法的に借金やローンを整理しているのだから、その支払いの期間だけはなんとか免除してもらいたいな。

これ、わたしのは借金やローンだから自業自得なんだけど、若い子の中には奨学金ローンを組んでいる人もいるわけでしょ?
そういう子達も年金払っていくの大変だよね。
うちの旦那のお姉さんも、奨学金毎月6万円って言っていたかな?
これで社保完備の会社で働いているならいいけど、国民年金になってみ?結構辛いと思うよー。
そんなときのための20代が申請できる若年者納付猶予制度なんだろうけど。
それでもやっぱり年金ってなんだか納得いかない制度だな。