なつこです。
18~19歳のときにギャンブルを覚えて、そこから約6年間ギャンブル漬けの日々を送っていました。
ひどい時は仕事の休憩中に打ちに行ったり、同じく休憩中に軍資金を手に入れにキャッシングの契約をしに行ったり・・w
そんな私も、26歳でスパッとギャンブルを辞めています。
今はもうこれっぽっちもやりたいと思わないですし、やってもそんなにハマることはないかもしれません(でも怖いから行かないけどw)。
ギャンブルばかりやっていた昔と今を比較してみて、変わったこととかまとめてみようと思います。
ここでいうギャンブルはパチスロです🙋🏼♀️
なつこがどんだけギャンブルにハマっていたかご存じない方は、以下の記事を見ておくといいかもしれません↓
過去のギャンブル依存症ぶり。生活費全額パチスロ、仕事の休憩中にパチスロ、付き合った人全員ギャンブラーww
ギャンブルを辞めてよかったこと
考えたら4つくらいありますかね~。
- 不摂生な生活から抜け出せた
- 趣味が他にもできた
- 感情が穏やかになった
- 計画的にお金が使えるようになった
不摂生な生活から抜け出せた
ギャンブル漬けの生活になってしまうと、知らず知らずのうちにマジで不摂生な生活になってしまいます。
なつこは20代前半のときは仕事がシフト制だったんで、ただでさえ生活リズムが安定しない毎日を送っていたのですが、そこにギャンブルが加わってさらに不摂生度が増しました。
まずはタバコ。ギャンブルしているときってやたら本数が増える。大当たりを引いたときのドヤ煙草(-。-)y-゜゜゜とかあるあるじゃないでしょうか。
その次にトイレ。トイレをよく我慢していました笑。スロットは途中でやめてトイレに行きやすいのでいいのですが、パチンコはなかなかタイミングが取りづらい。
余談ですが、私の実家の近くのパチ屋はオッサンがめちゃめちゃたくさんいました。
そんで競馬の時間になるとみんなロビーまでテレビ見に行って、その間ハンドルの下にコーヒー缶とおしぼりを置いてストッパー代わりにして自動的に打っていましたね。あれには笑った。
あとは長時間になると何も食べないで打っていましたね…
一応フロントにいえば30分休憩を取ることができて、その間は他の人にとられないように台に休憩札を置いてくれるのですが、そんな時間はもったいないから私は絶対休憩は取りませんでしたが…
おかげで生活リズムが崩れまくっていました_( _´ω`)_ペショ
趣味が他にもできた
ギャンブルやっているときは、仕事以外で話す内容はすべてギャンブルでした。
常にギャンブルの話ばっかでしたし、車で聞いているのもパチスロの曲(しかも大都のサントラ)。
まあそれはそれで楽しかったので一概には過去を否定できないのですが…
でもなんか盲目でしたね。ギャンブルに恋でもしていたかしらw
趣味は何?って聞かれたら、「ギャンブル!(というかパチスロ)」という以外、当時の私には何も思いつかなかったでしょうw
それくらい、この世のあらゆる娯楽について理解が乏しかったよなぁ…
ギャンブルを辞めてからはいろんな趣味に目を向けられるようになりました。
ぼーっと空を眺めて心を落ち着かせることも好きですね。静寂が恋しいです。
ちなみにパチスロ店ってのは常に70~80dB(デシベル)以上の音が出ているらしいです。
パチスロ店のような騒音だらけのところに長時間いるって想像すると、今なら頭おかしくなりそう。。
というかそれに慣れちゃうと、静かな場所でゆっくり楽しむとかできなそうですよね。
今はゆっくりコーヒー飲みながら音楽を聴いたり、
静かにお酒を飲みながら思いにふけったり(これは趣味じゃないか)、
散歩したり、ランニングをしたり、
こうして文章を書いたり、
子どもと遊んだり、
家族でスポーツをしたり、
動物園にいったり、、、
あと美術館とかも楽しめるようになりました。割と一人でサクッと行っちゃいますね。
なんか多趣味すぎて、それもどうなんだろうw まあいろんなことが楽しめるようになったというわけです(∩´∀`)∩
感情が穏やかになった
上の話に付随すると思うのですが、感情が穏やかになりました。
たぶん騒音のするところに何時間もいたから、常にピリピリしていたんでしょうね~
仕事でも常に音楽ガンガンのところにいたので、毎日毎日騒音にさらされていた日々でした。
パチスロに行かなくなってからは家にいることも増えて、心が落ち着いてきたような気がします。
まあでもここらへんは出産して私が母性に目覚めたってのもあるかもな。
独身時代、自分は「母性とは一生縁がなさそう」と思っていたのですが、そうでもなかったようです。
でも思えば昔から「なつこちゃん、いいお母さんになりそうだよね」っていうのはよく言われていたな。でもこれあんまり誉め言葉じゃない…よね…??
まあ、とにかく性格が落ち着いて穏やかになったってことですね。
計画的にお金が使えるようになった
お金のこともそうです。
お金のありがたみがわかるようになりました。
給料が入って、何にお金を使おうか予算を組むじゃないですか(一応そういうこともやっていたんですよ笑)。
でもパチスロに行ってお金を使いはじめると、その計画が途端に崩れちゃうんですよね…。
勝つつもりで行くのに負けるじゃないですか、するとその負けを取り戻すために必要な軍資金に全部変わっちゃうという💦
計画性を皆無にしてしまうのがギャンブルです。
必要な生活費も使ってしまったら、もうどうしようもないから借金をするしかない。そうなると、来月の支払いは返済が増えてしまうからさらに生活が厳しくなる。
悪循環。。。_( _´ω`)_ペショ
これってつまりはギャンブルの負けによって突発的な出費が発生してしまうから起こることなんですよね。
ギャンブルを辞めてからはそうした突発的な出費がないので、きちんと計画的にお金を使えるようになりました。
ギャンブルについて現在、思うこと
ギャンブルを辞めたら健康的になって、ギャンブル以外の趣味をたのしめるようになって、感情が穏やかになって、計画的にお金が使えるようになった。
‥‥これよく考えたらすごくない?!
もう別人じゃん!!
ちなみに現在ギャンブルについてどう思っているかというと、まったくもってどうでもいいって感じです。
パチスロ屋の前を通っても空気。ゲーセンで誰かが大当たりを引いていても音には反応するけど、「おぅ、おめでとう!」って感じ。
Twitterではよくギャンブルをやめた日数をカウントしている人も多いと思うのですが、「自分がどれだけ辞められているか?」ってのを数値化するのは、自信にもなりますよね。すごくいいと思う。
そのカウントが途切れてしばらくしたら、本当にギャンブルから頭が離れたと思っていいような気がします。
たぶん、ギャンブル依存の傾向がある人は1日でもギャンブルのことを考えない日を作るのも、脱ギャンブルに効果があるかもですね( ˘ω˘)スヤァ
そのためには他になにか熱中できるものを見つけられると良い気がします。なかなか難しい話だけどね。
なつこでした。(∩´∀`)∩
次に読みたい
過去のギャンブル依存症ぶり。生活費全額パチスロ、仕事の休憩中にパチスロ、付き合った人全員ギャンブラーww
コメント