債務整理の一番のデメリットは信用情報がブラックになることです。
ブラックになると、新規クレジットカードが発行できなかったり、各種ローンが組めなくなってしまいます。
任意整理ではおよそ5年間は信用情報がブラックと噂されていますが、それは
任意整理の手続きを開始した日から5年なのか?
それとも
任意整理が完済してから5年なのか?
ネット上の口コミではいろんな情報が錯綜しているのが事実。
そこで今回は、実際に5年前に任意整理の手続きをして、つい最近完済したなつこの信用情報開示記録を元に、どっちが正解なのか決着をつけようかと思います。
\信用情報開示記録についてはこちらも!/
この記事の内容
スポンサーリンク
【重要】任意整理のブラック情報は債権者によって違う
さて先に結論ですが、これに関しては実は、債権者によって信用情報のブラックを登録するタイミングが異なるので、手続き後5年なのか、完済後5年なのかは、カード会社によってそれぞれ違いました。
人によってどの債権者を整理したかは変わるので、一例として下記でなつこの信用情報開示記録を晒しますので、参考程度に見ていただけたら嬉しいです。
また、債権者もその時その時で対応が変わることもあるかと思うので、本当にこればっかりは運要素も強いのではないかなというのが、なつこの感想です。
任意整理のブラック情報の見方
実際の信用情報の開示結果を晒す前に、まずどこを見るかだけチェックしておきましょう。
CICは「異動」、JICCは「債務整理」と記載されています。

CICは真ん中らへんに記載されています。

JICCは右側に記載されています。
CICではその他にも「入金状況」が過去2年分記載されている欄があって(上記画像の一番下の欄)、こちらは任意整理前も後も変わらず、期日までに返済ができたか、遅れたか、というのが記号で記されています。ここは任意整理によるブラック情報とは無関係となります。
では、次で実際に晒していきますよー!
任意整理いつから5年でホワイトなの?3社の信用情報開示を晒します!
なつこはエポスカード、プロミス、DCキャッシュワン(現じぶん銀行)を任意整理して、その後に運良く任意整理中に楽天カードの審査が通過。
なので信用情報には上記の4つのカードの信用情報が載っていました。
ここでは任意整理した3社別でそれぞれCICとJICCの開示結果を晒します。
JICCは完済前の2018年5月、CICは完済後の2019年8月に開示をしました。その記録となっています。
①DCキャッシュワン(保証会社アコム)
DCキャッシュワンは50万円の借り入れをしていました。
途中でじぶん銀行に吸収されたので、任意整理の手続きはこのじぶん銀行を整理したことになりますが、保証会社のアコムに債権譲渡になったので、現在の信用情報はアコムのものとなっています。
まずはCIC↓

DCキャッシュワンは完済後も「異動」の文字が。
半年前の2019年4月に完済して2019年8月に開示したCICの記録では、まだブラックを意味する「異動」の文字が記載されていました。
延滞解消は2016年(平成26年)9月1日となっていますが、これは確か任意整理の返済がスタートした日だったと思います。
またCICは入金状況も記載されています。
こちらは入金遅れを意味する「A」やそもそも入金のない「-」が書かれていました。
でも未入金は記憶にありません。きちんと毎月入金しているのになぜ…。
次にJICC↓

こちらも「異動」が。
JICCは2018年5月に開示したので、完済前の記録となってしまうのですが、こちらもバッチリ「異動」がついていました。
異動発生日は2014年(平成26年)4月。
ちょうど債務整理を依頼したのが2014年3月だったので、その1ヶ月後、おそらく司法書士と債権者とで話がまとまったあたりの時期かなーと推測しています。
ということで、アコムは任意整理和解後の4年間はバッチリ傷が残っている状態ということになりますね。
②エポスカード
ショッピング枠50万円、キャッシング20万円の合計70万円を滞納していて、遅延損害金・利息が膨らみ、なんと114万円を裁判所から支払督促までされた、かなり思い入れのあるエポスカードです。
まずはCIC↓
…と言いたいところですが、2019年8月に開示した時には、なんとエポスカードの取引履歴はないことになっていました。
ホワイトどころか、もうすでになかったものとなっている…ある意味怖いです。
ですが一応ホワイトということにしておきましょう。
そしてJICC↓

エポスのキャッシングだけ記録が残っていました。
2018年5月の開示なので、まだ返済中ではありますが、取引履歴が残っていました。入金日も、開示時点での最新の返済日が記載されています。
しかし、債務整理の記載がありませんでした。
ちなみにJICCは、クレジットカードとキャッシングで別々の紙で利用記録が届くのですが、上記のキャッシングのみ届いて、クレジットカードの記録は届きませんでした。
なのでCIC、JICC共にエポスのクレジットカードは利用履歴が全くないということになっています。
なんだか怖いですわ。
③プロミス
結婚前に借りていたプロミス。こちらは30万円でしたが債務整理をしました。
まずはCIC↓

プロミスは真っ白!
プロミスは2018年(平成30年)12月に完済しました。
2019年8月に取り寄せたCICには異動情報は記載されていません。入金状況もバッチリで、ホワイトです。
次にJICC↓

JICCは債務整理の記録はありませんでした。
プロミス完済前の2018年5月に開示したJICCでは、完済前にすでに債務整理の記録はなくなっていました。
CICも合わせて、プロミスとの取引はホワイトになっているました。
【注意】何回も信用情報を開示しないほうが良い
任意整理後に自分がブラックかどうかはかなり気になるところだと思うので、開示は一度してみるのをおすすめします。
ただし、注意してもらいたいのが何回も信用情報を開示しない方がいいということ。
なぜかというと、信用情報を過度に開示していると、「この人は金融情報に何か心配があるのかな?」と見なされ、新規クレカ発行や各種ローン審査が厳しくなるからです。
喪明けで晴れてホワイトになって、住宅ローンを利用したり、車をローンで買ったりするときに、信用情報を開示したことが原因で審査に落とされたら悲しい。。
ローンを組んだり、クレカを新しく作ろうというときには、なるべく審査の後に信用情報を開示するのをおすすめします。
開示後に申し込みをするときは、少し時間を空けるなどした方が良さそうですね。
任意整理いつから5年でホワイトになるかは債権者によって違う
同じタイミングで任意整理をしても、いつから任意整理を意味する「異動」が記載されるのか、はたまた「異動」が取り消されるのか、カード会社によって変わってくる。というのが結論となりました。
改めて信用情報の開示結果を下記の表にまとめました。
アコム | ブラック |
プロミス | ホワイト |
エポスカード | ホワイト |
任意整理の和解から5年後の時点では、このようになっていましたので、この結果だけを見ると、アコムは信用情報に厳しいということになりますね。
アコムはさまざまな債権者の保証会社となっていて、三菱UFJともつながりがあります。
なのでこれら系列のカードは、債務整理はもちろん、延滞・滞納にも気をつけた方がいいですね。今後のクレジットライフに関わってきます。

ぜひ参考にしていただければと思います。
現在取引中の楽天カードの信用情報の状況については、下記リンクのCIC、JICCの記事をそれぞれご覧ください!
次に読みたい
CIC(信用情報)の郵送開示をしたので手順と見方を解説!任意整理完済後はブラック喪明けになったのか