なつこです!
クレジットカードが作れるようになったことで、auからpovoにしました。
一度うっかり、180日間(190GB)12,980円を買って100ギガ以上残して期限が切れたことがあったのですが、、
ここ数ヶ月間は一度も課金しておりません。
つまり、スマホ代タダ(厳密に言えば通話5分以内かけ放題トッピング550円はつけておりますが)。
auの時は毎月5,000円〜6,000円近くかかっていたので、1年間で60,000円〜72,000円の節約になっております。
かなり大きい!
そのおかげは、ギガ活。
私は電子マネー決済でauPAYを使っているのですが、対象店舗で買い物するとギガがチャージできるプロモコードが送られてくるのです。
対象店舗は主に以下。
- ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100
- デイリーヤマザキ
- OKストア
- サンドラッグ
- ダイコクドラッグ
- ウェルシアグループ
- クリエイト
- カインズ
- トイザらス
- ドトール
- すき家
- 餃子の王将
- 日高屋
- 松屋
- とんかつ松のや
まだ他にもあります。(ギガ活対象店舗をチェック)
特に私はコンビニならローソン、食料品はOKストアって感じで日々活用しているので、結構頻繁にプロモコードが送られてくるのです。
とくに、OKストアは2,000円(税込)以上の購入で1ギガ(有効期限7日間)なので、毎週OKストアでそれ以上買い物する私にとっては、エンドレス無課金でギガチャージができる環境となっております。
しかもOKストア安いから食費も抑えられて一石二鳥!
OKストアが近くにあって、頻繁に買い出しに行くよー!っていう人は、お得にスマホが使えます。
なお、私は基本的に在宅で仕事をしていまして、外出先ではあまりギガ使いません。
まあ子どもを習い事とか、待ち時間でスマホいじいじして消費することはあるのですが、足りなくなっちゃった!ってことにはならないかな。
毎月ギガ消費が3ギガ〜5ギガ程度なら、povoにすればグッとお得でっせ٩( ‘ω’ )و
このブログは金融ブラックさんが多く見てくれているので、デメリットを一つ挙げるとすれば、povoはクレジットカードのある人じゃないと使えないってとこ。
デビットカードは使えません…。
もしかしたら、ライフカードなどデポジット型クレカならいけるかもしれませんが、詳しいことはちょっとわからないので、デポジットが使えるかどうかの情報を知っている方いたらコメントお願いします!
https://55hensai.net/2021/11/29/yearly-specal-cost/
コメント