なつこです!
保育園の送迎やちょっとした買い物など、わたしには電動自転車が手放せません。
我が家の周辺は坂がめちゃ多い。しかも保育園まで3〜4㎞近く距離があるので、自転車がないときっつい。
そんな状況の中。
このまえ外出先で後輪のタイヤがぺしゃんこになっちゃって…!
自力で直してみたものの、結局直らなかったので自転車屋さんに持ちこみ修理をお願いしました。
今回は、
- 自分で後輪のタイヤチューブを修理した記録
- 自転車屋さんでの後輪チューブ交換にかかった値段
これらを記録していきます。
今回修理したのは「ヤマハ PAS Babby(バビー)」20インチ
愛車はヤマハPAS Babby(バビー)2人乗り子供乗せ電動自転車です!
去年の12月に中古で買ったんだ。

これです!
後輪のタイヤが気づいたらパンクしました。
まあでも週5で坂を登ったり下ったり、でこぼこ道を通ったり…としていて往復10kmくらい使ってるし、定期的に点検しないとダメになるよね(´ω`)
最初にパンクに気づいたときは出先で、とりあえず急いで近くの自転車屋を探して、空気を入れて(50円)、帰宅。
このときは家に帰るまで全然問題なかったのですが、、
翌朝、保育園に連れてくのに自転車に乗ろうとしたら、またペシャンコになってる〜〜〜〜〜〜〜〜(ノД`)イヤー
ここで、修理が必要だなと決心して、まずはいろいろ自力でやってみることにするのです。
【自力修理】100円ショップのパンク修理キットを使ってみた
今回は100円ショップ「シルク」というお店で自転車のパンク修理キットが売られていたので、そちらを使いました。
おはよう☀
自転車のタイヤの空気が漏れてしまう問題で、修理に出そうと思ったけど、「いやいや借金垢としてはここはまずは自分でやるしかないっしょ!」
ってことで昨日100均で修理セットを買ってきた🔧とりあえず今日は仕事なので明日やってみたいと思います😊 pic.twitter.com/CHKDDWtuNB
— なつこ@ブラック主婦 (@ntk55hensai) September 23, 2021
正直、100円ショップなんで、どうせ安かろう悪かろうに違いない…と思ったのですが、
100円で直れば万々歳なわけであるため、どことなく期待してみることに。
また、この時点では後輪の空気が抜ける原因がちゃんとわかっていなかったので、「もしかしたら虫ゴムの交換だけで済むかも?」と思い、虫ゴムセットも購入。
100円ショップで購入したものは合計220円。220円で自転車が直れば安い‥!
雨が続いていたため、晴れた日にやってみることに。

パンク修理はこちらのカインズ公式ウェブサイトを参考にしました。
https://www.google.com/amp/s/amp.cainz.com/article/3371
作業手順としては以下↓
- タイヤからチューブを抜いて
- 水を張ったバケツに入れてみてパンク箇所の把握
- 穴周辺のやすりがけ
- ゴムのりの塗布(塗ったら2~3分放置)
- ゴムシールの貼り付け
- 上からハンマーで叩く
- のりが乾くまで数分程度置く
ここまで慣れてれば30分かからないくらいです。
タイヤからチューブを抜くのが一番大変かも。
あ、自分でやったみたいな感じで書きましたが、作業はほとんど旦那がやりました。どうもありがとう!私は横で応援していただけです。
無事にシールも貼り付き、チューブをタイヤに戻し、空気を入れて完成!\( ˆoˆ )/
…と思いきや、やはり数時間後には空気が抜けてしまっていましたw
この段階でもう諦めて、自転車屋に修理に持って行くことを決意。
【持ち込み修理】自転車屋さんにお願いしてきた
自転車さんに持ってけば早いですねー!
1時間くらいで直してくれました(°▽°)
値段は5,280円でした。

タイヤ全体が摩耗していたみたいで、店員さんに「これはゴムチューブ交換したほうがいいですよ」って言われました(´ω`)
確かにチューブを見てみると全体的に擦れてる感じがしたんですよねぇ。
ってことでサクッと直してもらいましたとさ。
さいごに
自転車とは言え、定期的に点検は必要ですね。
車はディーラーで半年ごとに点検するパックに入ってるので、時期が来たら強制的にでも点検に行くんだよね。
自転車もちょいちょい気にしてあげないとなと思いました。
気をつけます。
次に読みたい
5人家族の1週間の食費(2万円)と献立を晒すよ!節約とは程遠いです!
ふるさと納税をはじめてやってみた感想と、2020年選んだものまとめ
返済しても利息ばかりで元金が減らない…
毎月どこかしらを滞納している…
毎日のように取り立ての着信がかかってくる…
返済したいけどコロナの影響で仕事が激減…
こんな状態ならすぐに債務整理の相談を!
いきなり弁護士や法テラスに相談に行くのは気が引けるなら「借金減額シミュレーター」がおすすめ!
今ある借金がどれくらい減るのか?4つの質問に答えるだけで簡単にわかっちゃいます。
シミュレーターならこっそり一人でいつでもできるのも便利で安心♡
もちろん無料です!
債務整理が不安でも大丈夫!
債務整理をしても、5年経てばクレジットカードが作れたり、住宅購入もできます◎(※経験済み)
お金の悩みはメンタルにも身体にも悪影響です。早めに解決を!
\無料!4つの質問に答えるだけ♪/
大手の司法書士運営!無料で安心して利用できます!