なつこです!
私たち夫婦は今年の1月に任意整理が終了しました。
しかし、思うのです。

私なつこの場合は、某E社のクレジットカード滞納で裁判所から支払督促が来てしまっていたので債務整理しか道はありませんでしたが、
旦那はまあ多少遅れつつも、普通に毎月かろうじて返済はしていたんですよね・・・
債務整理のおかげで世間と同じ金銭感覚が身についたからよかったのですが、もしおまとめローンにしていたらどうなったのかな?ということで、
おまとめローンについて、どんな制度なのか?メリット・デメリットは何?というのを調べたので、共有いたします。
スポンサーリンク
この記事の内容
おまとめローンとは

複数から借り入れしている借金などを一本化にするのが「おまとめローン」。
「おまとめローン」とは複数抱えている借金を1本にまとめることを言います。
- キャッシング
- カードローン
- クレジットカードのリボ払い
- 各種ショッピングローン
など、金利が発生するものをおまとめに含めているのが特徴です。
「おまとめローン」という名称の金融商品もありますが、普通のカードローンでも複数の借入先をまとめて一本化するケースもあります。なつこのブログではどちらのケースについても「おまとめローン」と呼ぶようにします。
おまとめローンのメリット5つ
- 金利が下がる
- 毎月の返済額が下がる
- 返済日がまとまるので管理が楽になる
- 信用情報に傷がつかない
- 延滞した税金もまとめられる
金利が下がる
借り入れの一本化のメリットとして、金利や返済額が下がります。そのため返済スピードが上がります。
例えば金利18%で70万円の借り入れをそれぞれ3社からしていたとします。
一本化すると総額210万円の借り入れになるため利息制限法により金利は18%→15%までに下がります。

現在は利息制限法により、100万円以上の借り入れは金利15%がMAXとなっています。
しかし、おまとめローン的なものというのは、ほとんどが低い金利となっています。
【参考】おまとめローンの金利メガバンク3行比較
メガバンクでは「おまとめローン」という名称の金融商品はないため、使用用途が使い道自由であるカードローンで比較してみます。
利用限度額 | 三菱UFJ銀行「バンクイック」 | 三井住友銀行カードローン | みずほ銀行カードローン |
---|---|---|---|
10万円以上100万円未満 | 年13.6%~年14.6% | 年12.0%~年14.5% | 年13.5% |
100万円以上200万円未満 | 年10.6%~年13.6% | 年10.0%~年12.0% | 年11.5% |
200万円以上300万円未満 | 年7.6%~年10.6% | 年8.0%~年10.0% | 年8.5% |
300万円以上400万円未満 | 年6.1%~年7.6% | 年7.0%~年8.0% | 年6.5% |
400万円以上500万円未満 | 年1.8%~年6.1% | 年6.0%~年7.0% | 年5.5% |
500万円以上600万円未満 | ー | 年5.0%~年6.0% | 年4.5% |
※バンクイックは500万円まで、他2行は800万円までが融資可能額となっています。600万円以上はスペースの都合上割愛します。
現在の借金の総額と、上記の金額の金利を照らし合わせてみると、金利がかなり低くなるのではないでしょうか。
毎月の返済額が下がる
金利が下がれば毎月の返済額も減りますし、元金が減るスピードが早くなります。
また、一本化にすることによって、もし今まで手数料がとられていた場合、それらもなくなります。
返済日がまとまるので管理が楽になる
25日、30日、1日……のように返済日や利用する金融機関がバラバラになっていると、返済が面倒になってしまいますよね。
私も給料が入った後、アコムのATM、エポスのATM、振込用紙もって右往左往……みたいな感じで返済行脚していました。(任意整理中もそうでしたが)
こういう時って、例えば体調崩していたり、仕事が忙しくて振込ができないと大変ですよね。
おまとめローンなら一本化になるので、もちろん返済日も一日だけです。これ、かなり精神的にラクになりますよ~!

信用情報に傷がつかない
借金返済に苦しんだ時には、債務整理も検討しますが、債務整理のデメリットとして信用情報に傷がついてしまうというものがあります。
しかもその傷は5年~10年ついていると言われています。
傷がついていることによって、今後新たなローンが組めなかったり、クレジットカードが新規で作れなくなったりします。
5年~10年、生活が今と変わらないことが確約されているかといったら、必ずしもそうではないと思います。
おまとめローンであれば、こうした信用情報の傷がつかないため、今後も新しくクレジットカードを作ったり、住宅ローンなどに挑戦したい人には一番の候補となるでしょう。
延滞した税金もまとめられる
そして、もし税金系を延滞している場合い、債務整理は税金の延滞は扱えませんので、おまとめローンが有効です。
税金も延滞すると利息がとられますが、多くが年14.6%となっています。
もしおまとめローンで年14.6%以下で借り入れができるのであれば、税金の延滞利息を払うよりも金銭的には安くなります。
自動車税や退職後の住民税、国民健康保険など、おまとめローンができるのであれば、まとめた方がよいでしょう。
おまとめローンのデメリット3つ
- 審査が長く設定されている
- 返さなくていい借金も返済してしまう可能性
- さらなる借り入れをしてしまう可能性
審査が長く設定されている
すべてのおまとめローンがそうとは限りませんが、基本的には審査が長くなるパターンが多いです。
とくに銀行系は、仮審査→本審査と手続きに段階を踏んでいき、必要に応じて来店することもあります。
即日融資ほとんどなく、審査は長いと1~2ヶ月かかることもあります。
なので、少しでもおまとめローンが気になるなと思ったら、まずは話だけでも聞きに行くのがいいかもしれません。
※おまとめローンができる金融機関リスト(作成中)
返さなくていい借金も返済してしまう可能性
今現在、あなたは借金を滞納していて、遅延損害金が発生している場合、
これ、債務整理によってカットできる可能性があります。
実際、なつこも債務整理によって30万円近い遅延損害金がカットになりました。

返済計画書、遅延損害金は317,492円!
おまとめローンの場合、こうした遅延損害金を含んだ金額を返済に充てることになりますので、本来払わなくてもよかった遅延損害金を、ご丁寧に払ってしまう可能性があります。

なので、遅延損害金が発生しているあなたは、債務整理一択で考えましょう。
⇒借金がどれだけ減るか診断してみる
というよりも延滞が発生している場合は信用情報が悪くなっていため、そもそもおまとめローンの審査に通らない確率が非常に高いです。
空いた枠でさらに借り入れをしてしまう可能性
気を付けてもらいたいのが、せっかく借り入れの一本化をしたのに、ある程度返済して空いた枠で、さらなる借金を繰り返してしまうことです。
とくにこれはギャンブルや浪費などの借金をしている人は気を付けるべきことです。
ギャンブルや浪費などで借金を作ってしまった場合、借り入れのおまとめよりもまず先にするべきは、生活状況の改善です。
- ギャンブルをやめる
- 欲しいものをすぐ買うクセをやめる
- リボ払い、分割払いをやめる
- 飲み会に行かない
- 煙草をやめる
- お菓子やジュースを控える
などなど…。
せっかく金利も下げて、毎月の返済額を減らしても、今までと同じような生活を送っていたら、あっという間にまた借金が増えてしまいます。
こうした人も、債務整理でいったん借りられない状況にしてしまうのは有効です。
ギャンブルや浪費で作った借金はおまとめに向かない
過去にギャンブルや浪費が原因で借金を作ってしまった私の意見ですが、こういう人はおまとめをせず、債務整理をするのも一つの手段です。
債務整理のデメリットである「手続きから5年~10年は新たな借り入れができない、クレジットカードが作れない」というのが、いい浪費の矯正になります。
冒頭でもお話ししましたが、実際私は任意整理をはじめて5年が経ちました。もう完済しています。
その間、一度だけ楽天カードが作れましたが、そのあとになんとまた滞納で失敗してカードが強制解約になってしまいます。
-
-
楽天カード2ヶ月滞納で一括請求が来たものは、毎月リボ払いで和解になりました。利息はなんと…
楽天カードを2ヶ月滞納して、強制解約になってしまった、なつこです。 合計17万円の滞納。 一括はとてもとても無理なので、楽天カード(0570069103)で分割相談の電話を入れたところ、楽天カード側が ...
それでも、昔に比べて状況は改善しており、ギャンブルもしませんし、浪費もしません。
お金の管理は正直苦手ですが、衝動買いをせず日々淡々と同じような毎日を過ごすことに慣れ、現在はそこまで生活に困っていません。(まあほんのちょっとだけ負債はあるのですが…)
また実際におまとめローンで借り入れた人でも、そのあとまた失敗して結局債務整理をすることになった・・という人は意外と少なくありません。
だったら早めに債務整理をしてもいいのかな、と思います。
早めにやっとくべきなのが債務整理なので、本気でギャンブルや浪費をやめたいのであれば、こうした修行期間は設けてもいいのではないでしょうか。
借金減額診断で、債務整理によってどれくらい借金が減るのかシミュレーションできます
-
-
借金減額シミュレーターの中身をチェック!スマホでサクッと診断しよう
我が家は債務整理前、旦那と合わせて毎月12万円を返済していました。 が! 2人で任意整理をしたら、借金の返済額は毎月57,000円となり、なんと月々の支払いが半分以上も減額したのです。 ...
「貸付自粛制度」もある
※日本貸金業協会による、「貸付自粛制度」というのもあります。こちらも信用情報の事故情報に5年間登録されます。こちらも借金を増やさないのに有効な手段ではありますが、どうせ傷がつくのであれば、債務整理の方があわよくば借金も減るかもなので、やはりギャンブルや浪費などの借金の人は、債務整理がいいのではないでしょうか。
おまとめローンをした方がいいのはこんな人
こんな方におまとめローン💰
- 今まで延滞せず返済をしてきた人
- これから新規でクレカ作成やローンを組みたい人
- 税金も滞納している人
ひとくちに「おまとめローン」といっても、すごい雑に言ってしまえば「新たに借金をすることです」。そこには審査も加わります。
当然、審査に落ちる人も多くいます。むしろ借りる額が大きいから普通のサラ金よりも審査が難しいなんて話も聞きます。
信用情報も開示します。そこに延滞などブラックな情報があれば、審査は絶望的になるでしょう。
とはいえ、審査してみないとおまとめローンが利用できるかどうかはわからないので、「過去に延滞しちゃったからおまとめできないかもな・・・」とあきらめモードになるよりも、まずは挑戦してみましょう。
それで審査に通れば、債務整理しなくても大丈夫なので、今後もクレジットカードを作ったり、住宅ローンなど挑戦できる信用は残ります。
税金の滞納は債務整理で解決できないので、消費者金融やクレジットカードのリボに加え、税金滞納にも困っているという人も、おまとめローンが有効でしょう。

-
-
【体験談】税金を2年滞納した結果、差し押さえになりました。口座にあった現金は全て空に…
債務整理のきっかけとなったエムアールアイ債権回収からの裁判所を通した支払督促。 その直後に、住民税の滞納による差し押さえが執行されました。 エポスカードの差し押さえにおびえていた私ですが、住民税は裁判 ...
まとめ
おまとめローンのメリット&デメリット、おまとめに向いている人をまとめました。
債務整理をしようとしている人も、まずはおまとめローンを検討してみてもいいのかもしれません。
それでダメならいさぎよく債務整理をしましょう。
この記事内で出てきた信用情報や借金減額診断の記事は以下にまとめてみますので、気になった方は見てみてくださいね!
信用情報(CIC,JICC)を開示したものを晒しています
CIC(信用情報)の郵送開示をしたので手順と見方を解説!任意整理完済後はブラック喪明けになったのか
JICCに信用情報記録開示!任意整理中はやっぱり事故(ブラック)?内容は意外な結果だった!
借金がどれくらい減るかチェック!
借金減額シミュレーターの中身をチェック!スマホでサクッと診断しよう
楽天カード2ヶ月滞納で強制解約になっちゃった
強制解約の楽天カード、毎月リボ払いで返済しております。17万円の毎月の利息は2000円!
裁判所から支払督促で差し押さえ寸前までいった体験談