なつこです!
クレジットカードの料金が払えなくなって気づいたら2ヶ月滞納してしまっている…なんてことありませんか?
督促の電話も鬼のようにかかってきていると思います。
でも2ヶ月滞納していると、もう滞納のことも考えたくないですし、むしろここから逃げてしまいたいですよね…
この記事では、カードを2ヶ月滞納すると何が起きるのか?をまとめています。
そして、その解決方法も2つ書きました(^^)/
現在進行形で滞納に悩んでいる方、次の支払いができない…と怯えている方はチェックです!
スポンサーリンク
この記事の内容
他にもこんな記事を書いています★
分割交渉をしてみた! 楽天カードのエラーコード2は強制解約。復活できるか、支払いを滞納するとどうなるかなど経験談をまとめました
リボはやめよう リボ払いはマジで怖い!毎月限度額カツカツまで使っていると元金は減らず、利息手数料が増え続ける・・・
LINEでお金を借りてみた LINEポケットマネーの審査が通った!審査時間、限度額、利息、晒しちゃいます
クレジットカードを2ヶ月滞納すると、こんなことが起きます
2ヶ月滞納すると、1ヶ月目と違ってあらゆることが起きます。まだ起きてない人はどんなことが起きるのか参考までにどうぞ。
カードが利用停止→強制解約になる
滞納2ヶ月目だとさすがにカードは利用停止になっていると思いますが、2ヶ月目になってくると強制解約になっているでしょう。
強制解約とは、クレジットカードの会員資格がなくなってしまっているということ。
会員資格がなくなってしまっているということは、もちろんクレジットカードは使えませんし、仮に滞納分を払い終わったところで再びクレジットカードが使えることもありません。
かろうじて1ヶ月の滞納では、料金を支払えばクレジットカードが使えていたと思います。しかし2ヶ月滞納となるとそれすらも出来ません。
あらゆる手段で督促される
今までは電話連絡のみの督促が、そのうちいろんな督促に変化してきます。
自分のスマホ電話だけだったのが、電報、会社への電話、自宅訪問…など。
会社の電話はさすがに個人名ですが、勘のいい人はすぐに借金の取り立てだということに気づきますし、会社バレにつながってきます。
自宅訪問はキツいですよね。
本人不在でも、なんとポストに切手なしの封筒が入れられることがあります。家族と一緒に住んでいる人はこういうところから借金バレにつながってくるのです。

督促じゃないんですけど、NHKや国民年金もたまに家にきます。
信用情報に傷がついてしまう
信用情報の傷は正確には1日遅れただけで延滞情報が記録されてしまいます。(実は何日滞納で傷がつくかはカード会社によってまちまちですが、基本的には1日滞納で傷がつくと考えていいでしょう。)
信用情報に傷がついてしまうと、以下のようなことが起きます。
- クレジットカードの新規発行ができなくなる
- ショッピングローンの審査に通らなくなる
- カードローンの審査に通らなくなる
- 滞納とは関係ないクレジットカードが利用停止になる可能性がある
- 滞納しているクレジットカードの利用可能枠が増えなくなる
- 滞納しているクレジットカードが更新できなくなる
こんなことが起きます。
利用者が多いローンである住宅ローンや車のローンも審査に通らなくなります。
信用情報はほぼすべてのカード会社がその情報を共有していますので、1社延滞すると、情報を開示してしまえばそのことが知れてしまい、自分にとって不利益なことばかりが起きてしまいます。

信用情報記録を取り寄せた記事は以下をどうぞ
CIC(延滞マークの表示はこっち!) CIC(信用情報)の郵送開示をしたので手順と見方を解説!任意整理完済後はブラック喪明けになったのか
JICC(消えた取引履歴はこちら) JICCに信用情報記録開示!任意整理中はやっぱり事故(ブラック)?内容は意外な結果だった!
遅延損害金が乗って請求が来る
2ヶ月滞納となると、遅延損害金が乗って請求がやってきます。
遅延損害金は1日遅れるごとに数百円増えてきますので、さらにさらに支払いが厳しくなってしまいます。

参考までに、エポスの滞納時は遅延損害金が317,492円で請求されました。

一括請求される
遅延損害金がのって、さらに2ヶ月分の請求がまとめて督促されてしまいます。
こうなると本当に絶望です。
2ヶ月分の料金を稼ぐといっても生活費がありますし、ある程度まとまったお金が入らないと支払いも厳しいですよね。。
強制執行される(財産の差し押さえ)
早いカード会社はすぐ財産調査→裁判所から支払督促→差し押さえ、、みたいにガンガン攻めてきます。
とはいえ、差し押さえまでには複数の手順を踏む必要があり、ぶっちゃけ経験上2ヶ月そこらで財産差し押さえにすることはないとは思います…。
ただなつこの観測上なので、基本的には滞納する日を追うごとに、確実に差し押さえに近づいていっていると思った方がいいでしょう。
督促は、しばらく連絡がなくて油断していても、彼らはコッソリ水面下で動いています。
ちなみに差し押さえはカード会社が行うのではなく、債権回収が行う場合が多いです。
債権回収はいわば取り立て・督促のプロであり、私も何回も債権回収に督促されました。

直接交渉もしたエムアールアイ債権回収 エムアールアイ債権回収より裁判所から支払督促申立が届いた体験談【エポスカード滞納】
クレジットカード2ヶ月滞納した場合の解決方法
具体的に解決方法は2つあります。とはいえこの解決方法は利用停止になったカードを復活させる魔法の手段ではありません。
これ以上事態を悪化させないための解決方法であることをご了承くださいませ。
とにかくカード会社に相談(分割交渉)
カードを2ヶ月滞納していると、大体が2ヶ月分まとめて請求が来ているはずです。
そうすると金額もかなり大きくなっており、とてもじゃないけど払えない状態になっていると思います。
(※1か月分も払えないのに、2ヶ月分なんて払えませんよね…!)
一括請求されていることもあると思います。
しかし、分割交渉をすればある程度、こちらの言い分を聞いてくれます。
なので勇気を出して分割交渉をするのをおすすめします。
カード会社によってはあちらから分割について触れてくれることもあります。
楽天カードは向こうから分割の提案をしてもらえました。 楽天カード2か月分滞納で払えない!分割の相談で0570069103に連絡をしました
弁護士など専門家に相談をする(他にも滞納している場合)
もしも滞納しているカードが複数枚ある場合は、とてもじゃないけどまとめて支払いをするのも難しいと思います。
滞納の原因が職を失っていたりとか、病気になってしまっていた、そういう場合は今後も継続的に支払いが難しくなるので債務整理の手段が有効です。
他で新たにキャッシングやカードローンを契約して「借金を借金で返す」という状態になると、さらに状況が悪化する可能性もあります。
自宅の近くで借金問題を専門に取り扱っている弁護士(司法書士もOKですよ)、法テラスや、無料相談会などもあります。
相談はどれでも無料で行えます。時間は1時間~2時間くらいです。

\無料減額診断も有効です/
クレジットカードを2ヶ月滞納した体験談(エポス・楽天)
このブログを書いている私なつこは、過去は滞納の常連でした。その中でもエポスと楽天をピックアップして簡単に話したいと思います。
エポスカードは2ヶ月どこか、2年も滞納してしまい(笑)、挙げくの果てには差し押さえ強制執行までカウントダウンがはじまるところまでいってしまいました。
その間に和解をしたこともあったのですが、それも結局途中で滞納してしまい、裁判所から通達が来てしまいました。
この時は、司法書士の先生に相談して債務整理を行ったため、直ちに督促は止まり、差し押さえもされずに済みました。
-
-
エムアールアイ債権回収より裁判所から支払督促申立が届いた体験談【エポスカード滞納】
エポスカードを2年滞納しつづけたら、とうとう裁判所から支払督促、そして仮執行宣言支払督促付申立書が届いちゃいました。 当時は専業主婦。 しかも1歳の子どもがいる。 しかも…第2子妊娠中! 督促額は、1 ...
次は楽天。楽天カードは任意整理して2年目に作れたカードだったので、大事に大事に使っていたのですが、生活が厳しくなりこれも2ヶ月滞納してしまいました…。
楽天カードは2ヶ月滞納すると強制解約となります。もう半永久的に使えなくなります。電話もいろんな番号からかかってきていました。
そしてなんとか意を決して楽天カードに電話して、分割で払いたい旨を相談しました。その時はスムーズに分割での返済でOKをもらいました。
-
-
楽天カード2か月分滞納で払えない!分割の相談で0570069103に連絡をしました
楽天カードの請求が17万円となり、お金が工面できずバックれてました。 でも電話したら月々7000円での支払いでOKを出してもらえたのです!( ;∀;) 0570069103に電話をしてよかったです。放 ...

2ヶ月滞納はヤバい!なるべく早めに解決しよう!
体験談を含めて、カードを2ヶ月滞納するとどうなるかをまとめました。
記事の内容をざっくりまとめると
- 2ヶ月滞納するとそのカードはもう使えなくなっている確率が高い(強制解約)
- 新規でクレジットカードやショッピングローンなどの審査に通る確率が低くなる
- 解決するには、カード会社に電話!多重債務ならしかるべき機関に相談!
2ヶ月滞納すると、手遅れ感がハンパないですが、放置していると他社への信用に響きます。

おまけ🌸
実は差し押さえも経験している私です…
1回目はエステのローンで給料が差し押さえ、2回目は税金の滞納でゆうちょ口座が差し押さえられました。
滞納から差し押さえまで2年くらいだったかな…
最悪の事態は最終的にどうなるのか、気になる人は以下の記事を見てみてくださいね。
-
-
【体験談】税金を2年滞納した結果、差し押さえになりました。口座にあった現金は全て空に…
債務整理のきっかけとなったエムアールアイ債権回収からの裁判所を通した支払督促。 その直後に、住民税の滞納による差し押さえが執行されました。 エポスカードの差し押さえにおびえていた私ですが、住民税は裁判 ...
-
-
【体験談】給料差し押さえ①エステローン滞納(プライムファイナンス)総額120万円
実は2度ほど給料差し押さえを経験している私、なつこ。 その1回目は会社員時代でした。 当時は20歳。 高卒で社会人として働いていたとはいえ、まだまだ世間知らずのお子ちゃま。 職場にかかってきた電話でエ ...