なつこ以外にも、たくさんの借金ブログがあります。
どんな目的で運営しているかは、人それぞれです。
借金返済の進捗を報告して、返済のモチベーションにするため。
誰にも打ち明けられない辛い思いを放出したいため。
恥ずかしい実体験を晒して、アクセスを集め、広告収入で稼ぐため。
嘘の体験談を綴って、アクセスを集め、広告収入で稼ぐため。
・・・とまあ、人それぞれです。
そんな借金ブログ。もしかしたら、「このブログ主はどんな思いでブログを書いているんだろう??」って気になっている方もいるのではないでしょうか。
今回、なつこはこんな思いでブログを運営しているよ! と読者さまに伝えるために、この記事を書きました。
なぜ借金ブログをはじめたのか。
もともとなつこは、別でブログを運営していたんです。
広告収入目的で作ったのですが、これがまあまあヒットしまして。
でも、もっとプライベートなことも書きたいな〜と思って、
なかなか他人に相談することのできない「借金」の話を、誰でもいいから聞いてもらいたくて、ノリで開設したのがこのブログです(笑)
親や友達にもなかなか言いづらい借金の悩みを、ブログという場所で吐き出せることに、心の拠り所を見つけた気がしていました。
このブログでの収益は、そこまで期待していませんでした。
おまけ程度に広告を貼って、月1000円くらいの収入がある、って感じでやっていました。
借金ブログを運営する生きがいみたいなもの
今でこそは、見てくれている人の数だったり、ひょんなことから債務整理の申し込みがあったりで、運営のモチベーションになっています( ^∀^)
債務整理の申し込みが入ると通知が来るのですが、「ああ、借金解決に一歩踏み出しているんだ!」と嬉しくなります。
つまり、
- アクセス数
- 広告収入
が、モチベーションとなっているのですね。
でもお金が入るのはもちろんうれしいですが、
なによりも私の体験談を見た人や、わらにもすがる気持ちでメールやコメントを残してくれた人が、私をきっかけにすこしでも人生が明るい方向に行けば、それ以上に嬉しいことってないんですよ。
そういう、お金以上の価値?とか、誰かを助けているかもしれない。というのが運営のモチベーションの核みたいなもんになっています。
すごい胡散臭いかもしれないのですが、
この世の片隅で困っている人に手を差しのべる、というのがこのブログの目的でもあります(∩´∀`)∩
社会の隅っこでお金に困っている人に、借金ブログを通して共感したい。
正直、最初は滞納とか借金とか書くの、こわかったんです。
国民健康保険料は滞納しているし、キャッシングはするし、児童手当は返済に充ててしまうし。差し押さえも2回されているし。
絶対バッシング、来るよな〜みたいな。
今でもどきどきしながらコメント欄を開けています。
しかも日本には真面目でまともな人が多いですし、借金=悪!って思っている人って多いと思うんです。
そういう環境の中、なかなか借金を打ち明けられない人っていますよね。
私もその1人でした。
誰にも迷惑をかけたくないから、一人で抱え込んでしまう。
でも、もしかしたら、隣のあの人は借金持ちかもしれません。
ただお互い本音を話さないと、わからないですよね。
そういう、「隣の借金持ち」的な存在に、なつこがなれればな! と思っています。
貧困は社会問題だと思うから、借金ブログを通して何かをしたい。
最近、引きこもりの人が事件起こしたり、小さい子どもを虐待したり、悲しいニュースが多いですよね。
なつこは、こうした事件は社会が起こしたものだと思っているんです。
社会から隔絶された人たちが、正常な判断ができなくなって、事件を起こす。
お金の問題も同じだと思うんです。
借金をしたことのある人はわかるかと思いますが、借金する前ってすごく怖くなかったですか?
でもいつのまにか、手持ちのカードが自分のキャッシュカードのように見えてしまって、借金の罪悪感を感じず、バンバン借り入れをしてしまう・・・。
逆にそうした多重債務から一歩身を置いた状態になると、お金のことについてすごく冷静に考えられる状態になるんです。
正常な判断に戻るんですね。
その正常な判断ができない人に、ぜひなつこのブログを見てもらいたいです。
さっきも言ったのですが、そうした社会の隅っこで正常な判断ができなくなっている人たちを助けたいのです。
安易に「助ける」なんて発言をしてはダメなのかもしれません。
「助ける」とはいいつつも、実際の助け方、なつこの頭では考えられません。ごめんなさい。
でも、なんとなく社会で繋がることはできると思うのです。
そのつながりを持つツールがブログだったり、ツイッターだったりだと思っています。
明日をどう生きようか困っている人に、少しの勇気を与えて、生きる力になってくれたらなと思っています。
「借金ブログ」というけど、「返済ブログ」に近い。
ただ私はもう借金したくないですし、二度と同じ過ちを侵したくないです。
だから借り入れをしようとしている人にはストップをかけると思いますし、基本的にはこのブログは「借金しまくるブログだぜ!うぇーい!」ではなく、借金としっかり向き合って、重い負債を減らしていくブログです。
これを読んでいる借金持ちの人には、一緒に返済がんばろー!みたいなノリになっていただきたいですね。
なつこのブログを通して、金銭感覚を振り返ってみたり、借金としっかり向き合うきっかけになってくれたら幸いです。
次に読みたい
借金ブログの楽しみかた。なつこおすすめの借金ブログも紹介しちゃうよ!
コメント