恐怖の督促の電話は職場にもかかってくる!

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

私がまだ独身で会社員だったころ。

20歳の時にクレジットカードでのキャッシング、消費者金融での借金を覚えて、わずか1年後にはもう滞納を繰り返していました。

会社員が滞納すると、自分の携帯だけではなく、職場にまで「督促電話」がかかってくるんですよね。

これほど恥ずかしいものはない

私がエステのローンを滞納して給料差押になったのも、職場にエステの勧誘の電話がかかってきたのが事の発端です。

【体験談】給料差し押さえ①エステローン滞納(プライムファイナンス)総額120万円
実は2度ほど給料差し押さえを経験している私、なつこ。その1回目は会社員時代でした。当時は20歳。高卒で社会人として働いていたとはいえ、まだまだ世間知らずのお子ちゃま。職場にかかってきた電話でエステのアンケートに答えたら、後日エステ無料体験の...

この記事では、

  • どんな感じで督促の電話がかかってくるのか
  • 督促電話の頻度
  • しつこい取り立てに合っている場合の対処法

これら3つをまとめました。

スポンサーリンク

滞納すると、突然「個人名」で督促電話をかけてきます。

督促の電話は通常、職場に電話をかけてくるときに社名は名乗りません。

督促の人
督促の人

アコムです。なつこさんいらっしゃいますか?

↑これは、ありえません。

督促の人
督促の人

山田と申しますが、なつこさんはいらっしゃいますか?

なつこ
なつこ

はい、私です〜…

こんな感じで、個人名でかかってくることが多いです。

自分が対応できればいいのですが、そうでない場合。

カンの良い人や、滞納経験者であれば、その電話が「取り立ての電話だ」ということがわかってしまいます。

超恥ずかしい・・・

もし最初のコールで電話に出られず、さらに不特定多数の人が電話に出てしまえるような職場であれば、借金がバレるのも時間の問題と言うことになります。

督促電話を職場にかけるのは、違法ではない

2008年の貸金業法改正で、正当な理由なく、職場に督促電話をかけることは違法となりました。(貸金業法21条)

ただし、自身の携帯やスマホ、自宅の固定電話などに再三連絡しても連絡が取れない場合は?

これはもうやむを得ませんよね。

連絡が取れないから職場に電話をかけるというのは正当な理由になりますので、スマホや携帯の着信を無視していると、職場に電話がかかってきます。

督促電話の頻度はカード会社によりまちまち!多かったときは週1。

滞納しはじめてからどれくらいで職場に督促電話がかかってくるのかというと、なつこの経験上・・・

  • 消費者金融→1週間遅れたあたりから
  • クレジットカード→月1程度
  • ショッピングローン→週1

こんな感じでした。

消費者金融は職場よりも自分の携帯にかかってくることが多かったです。1日2~3回くらいかな。

これだけ電話がくると精神的にも疲弊してしまうので、お金に困っても支払いは消費者金融を優先的にしていました。

とりあえず利息だけ払ってましたね。基本は15,000円返済するところを、利息7000円だけ・・・みたいな。だから借金が全然減らなかったんですね。

なのであまり職場に督促電話がかかってきたことはないのですが、大体1週間遅れると職場に電話が来ますね。

クレジットカードは1ヵ月遅れてしまうことはザラにありましたが、こちらは1ヶ月遅れで1回着信があるかどうかでした。自分の携帯にもそんなに頻繁にかかってこなかったと記憶しています。(以前利用していたエ〇スカードの場合ですが)

ショッピングローンは冒頭で触れた、エステローンです。

おばば
おばば

あなたいい加減にしなさいよ!

待てるわけないでしょ!

なんとかして今週中には払いなさいよ!

・・・まじで怖かったです。

依頼、督促の電話がトラウマになってしまいました。

※現在ではこのローン会社は廃業となっています。エステも評判悪いところだったしなぁ・・・

しつこい取り立て・督促電話は法律で厳しく取り締まられる

あまりにもしつこい取り立ては現在ではあまり見かけなくなってきました。

というのも2008年の賃金法改正により、私生活や仕事の支障になるようなしつこい取り立ては禁じられるようになりました。

昔はウシジマくんさながらの恐いオニイサンじゃないですが、1日に何回も督促の連絡をしたり、職場に押しかけたり、自宅のドアを強くたたいたりという行為が行われていたそうです。

私も何回も滞納をしていますが、自宅訪問があったのは2回、職場の訪問は一切なかったです。

職場に電話がかかってきたことはありますが、月1回あるかないか程度です。

闇金からの借り入れはすぐさま警察に相談を!

賃金法により、しつこい取り立ては法律で厳しく取り締まられるようになりましたが、闇金ではまだ違法行為は行われています。

  • 早朝、深夜などの自宅訪問
  • 自宅に借金の事実を貼り紙される
  • 他からお金を借りて返済しろという
  • こちらから連絡しても応じてもらえない(電話に出てもらえない)
  • その他、精神的にツラい取り立てを行ってくる

このような場合には、直ちに警察に相談しましょう。

クレジットカード現金化するな。これだけ調べて正体が怪しいことがわかってもまだ使う?
なつこです!多重債務者で借金の返済が厳しくなってくると現金が余らない生活を送ることになります。そうなると、現金はいつもないけど、あるのはクレジットカードの枠のみという状態。するとみんな決まって思ってしまうのですよ。この枠なんとか現金にできな...
スマホで撮影して現金化する「先払い買取サービス」について
なつこです!お金に困っていると、金策の手段として「手持ちのものを売る」という手段があります。メルカリとか、ヤフオクとか、ブックオフとか、まあいろいろありますよね。最近では、家にいながら売りたいものをスマホで撮影して査定をしてもらって、商品を...

コメント

セルフチェッカー

\借金の支払いがどれだけ減るか無料でお試しチェック/

タイトルとURLをコピーしました